ケアセンターよろこび

コンセプト
「元気をつくる温かいカフェ」
自分から行きたくなるような
場所を目指して。
何かをしてもらう、ではなく、
やりたいことができる場所──
お茶飲み感覚で気軽に
出かけられる場所──
「今日も楽しかった」心も体も
元気になって家路に着ける場所──

からだの元気
歩行力強化プログラム

生活の質を維持していくために、私たちは歩行(立位)の重要性に着目しました。理学療法士、作業療法士、トレーニングジムのトレーナーとパートナーシップを結び、歩行力(立位力)の強化に力を入れています。



個別機能訓練
機能訓練指導員が一人一人に合わせたプログラムを作り、身体機能の維持、向上に努めます。




食事
栄養バランスのとれた食事の提供により、体づくりをサポートします。様々な食形態にも対応しています。


気持ちの元気
意欲の創出
ご本人の想いを尊重し、生活の意欲を引き出すためにも、到着時にその日の活動をお決めいただいております。


活動
よろこびでは活動がもたらす、生きがいの創出や生活意欲の向上、認知症予防などの効果に着目し、「創作活動」「ものづくり」 「調理レク」 などに力を入れて取り組んでいます。
集中して何かに取り組んでいる時にこそ、いい表情を見せて下さいます。 「孫にあげるんだ」 と生きがいを持って取り組まれる方も。




あたまの元気
認知症予防に向け、様々なプログラムや活動を実施しております。


一日の流れ
 9:00~ 利用開始
 9:00~ 利用開始
- ウェルカムドリンク
- 健康チェック(血圧・体温の測定)
- 今日のスケジュール作り
- 朝の体操
- 創作活動
- 入浴
- トレーニングプログラム
(+歩行力プログラム、個別機能訓練)
 12:00~ 昼食
 12:00~ 昼食
- 食前の口腔体操
- 食後の口腔ケア
- 食後の休憩・お昼寝
 14:00~ 午後の活動
 14:00~ 午後の活動
- 午後の体操
- 個人活動またはおやつ作りなど
- +歩行力プログラム
 15:00~ ティータイム
 15:00~ ティータイム
- お茶・コーヒー、おやつ
 15:30~ お帰り
 15:30~ お帰り
ご自宅までお送りいたします。
※ 外出やイベント、その他の理由により、メニューの内容や順番が異なることもあります。
利用までの流れ

① 見学

② 体験利用

③ ご契約

④ 介護計画作成

⑤ 利用開始
料金
基本料金
| 要介護度 | 6~7時間未満 | |
|---|---|---|
| 1割 | 2割 | |
| 要介護1 | 676円 | 1,352円 | 
| 要介護2 | 798円 | 1,596円 | 
| 要介護3 | 922円 | 1,844円 | 
| 要介護4 | 1,045円 | 2,090円 | 
| 要介護5 | 1,168円 | 2,336円 | 
<延長利用の場合>
15分400円(税込)となります。
| 要介護度 | 料金 | |
|---|---|---|
| 要支援1 | 月4回まで(1回額) | 月5回以上(月額制) | 
| 380円 | 1,655円 | |
| 要支援2 | 月8回まで(1回額) | 月9回以上(月額制) | 
| 391円 | 3,393円 | |
加算料金
| 加算項目 | 自己負担額 | |
|---|---|---|
| 1割 | 2割 | |
| 入浴介助加算Ⅰ | 40円 | 80円 | 
| 認知症加算 | 60円 | 120円 | 
| 個別機能 訓練加算Ⅰ | 56円 | 112円 | 
| 運動器機能 向上加算 | 225円 | |
| 介護職員処遇 改善加算(Ⅰ) | 5.9% | |
| 特定処遇 改善加算(Ⅱ) | 1.0% | |
認知症加算とは、主治医意見書の認知症高齢者の日常生活自立度の値が“Ⅲ”以上と記されている方に加算されるものです。
| 自費項目 | 自己負担額 | 
|---|---|
| 昼食代 | 750円 | 
| 延長利用時の夕食代 | 400円 | 
| おむつ リハビリパンツL | 100円/枚 | 
| おむつ リハビリパンツM | 100円/枚 | 
| 尿取りパット | 25円/枚 | 
| 通常範囲外の送迎料金 | 40円/km | 
基本情報
| 名称 | ケアセンターよろこび | 
|---|---|
| 定員 | 18名(地域密着型通所介護) | 
| 営業時間 | 8:00~17:00 | 
| サービス提供時間 | 9:00~15:30 | 
| 休日 | 土・日・12/30~1/3 ※祝日営業 | 
| 住所 | いわき市金山町朝日台132番地 | 
| 設備 | 機械浴、個浴、厨房、AED | 










